MCAP-CR
多自由度バスレフ型スピーカーシステムの研究開発
物理モデルに基くシミュレーションソフトウェア開発



Google このサイト内の検索ツールです。


ホームページ
共鳴管システム

共鳴管は、最も効率よく低音を補強する方式のひとつです。ここで紹介する方式は、共鳴管の共鳴周波数を増やそうとする試みです。共鳴管の設計は、難しくありません。最も面白い方式の一例といえるでしょう。
  1. 穴開き共鳴管(Pipe Resonator with Additinal Holes (PRAH) )。共鳴管の途中に孔を開けて共鳴周波数を増やす試みです。自分で考案した方式です。
  2. 多重共鳴管(Multiple-Pipe Resonator (MPR))。共鳴管に空気室を設け、そこから絞った孔を通して複数の共鳴管に繋ぐ方式です。これは、おおさわさん考案の方式で、スピーカー再生技術研究会でお披露目し、参加者を驚嘆させました。共鳴管の中でも最も優れた方式と云えるでしょう。
共鳴管は、多自由度バスレフほどややこしい方式ではありませんので、ここでは、PLAHとMPRの共鳴周波数の計算式を紹介するのに留めておきます。
 

お知らせ
研究開発
MCAP-CRとバリエーション
共鳴管システム
技術文書
シミュレーションソフト
製作事例(英語)
設計図例
サポート
オーディオ放言
自作スピーカー
日記アーカイブ
マイナーオーディオ講座
ブログ
管理人について
旧ページ
リンク
HOME(English)
 PRAH もMPRも本質的には同じ効果を狙ったものです。PRAHのほうがシンプルですが、効果はMPRのほうが大きいと思います。PRAHは、既に製作した共鳴 管システムがあれば簡単に試すことができます。気に入らなければ開けた孔を塞ぐことで元に戻すことができます(格好良く戻すのは難しいですが)。

 MPR(多重共鳴管)の設計法は、スピーカー再生技術研究会の中に、おおさわさんご本人の説明があります。


共鳴周波数の計算式(cは音速です)
共鳴管
共鳴周波数[Hz]
備考
管長 = L0 c/4L0, 3c/4L0, 5c/4L0, ...

管長 = L1 c/4L1, 3c/4L1, 5c/4L1, ...
管長 = L2 c/4L2, 3c/4L2, 5c/4L2, ...
管長 = L3 c/4L3, 3c/4L3, 5c/4L3, ...

共鳴管に興味のある方は、是非ともお試しください。

注意事項

MCAP-CRは、2012年に特許が 成立しています(特許第 5083703号)
契約による以外のMCAP-CRの商 用利用は禁じます。
MCAP-CRの商用利用を検討され る場合には、 ご連絡ください。
評価のために、実際に製作することは、商用利用とは看做しません。
また、商用以外の使用に制限はありません。

連絡先: mcapspeakers@gmail.com

管理人: 鈴木 茂

広告(リンクは別画面で表示されます)

inserted by FC2 system