自己紹介


本名
鈴木 茂
居住地
東京都
電子メール mcapspeakers@gmail.com
オーディオ暦
スピーカー自作暦
 中学時代よりオーディオに興味を持ち始めました。
およそ昭和の終り頃、当時働いていた会社の研修のときに、講師の英国人がスピーカの自作をしていたのが目に留まり、真似をして Fostexの FE166Σでバ スレフを製 作しました。そのときにあまりの音の良さ に愕然とし、無理して購入したONKYOのMONITOR2000を捨て、それ以来、自作の道を目指すようになりました。

 自作の教科書は、長岡鉄夫先生の著書類としていました。他の教科書類も読んでみたのですが、工学的には疑問に感じるものばかり でした。
 その後自分のオリジナルの道を歩み始 め てから、工学の教科書が自作の教科書となりました。

 バスレフシステムから始め、ドロンコーン、バックロードホーン、共鳴管を製作し、現在は多自由度バスレフ型システムの研究開発 を続けています。

 スピーカ以外の自作にはあまり興味がありませんが、アンプについては、少しずつ勉強しています。

スピーカーとは  自分にとってスピーカーとはオーディオ装置 の中核と思っています。

 スピーカーシステムは、空気を駆動する装置なので、機械的には最も興味があります。なかでもフルレンジがシンプルなため、研究 開発の対象にしています。

 広いオーディオルームを持つまでの間は、マルチウェイには手を出さないことにします。

好きな音楽  古典音楽全般が好きで所有するCDは、CD棚には収まりきら ず、増え続けています。数えたことはありませんが、数千枚はあるでしょう。LPもCDと同程度を所有していますがこちらは、これ 以上増える見込みがなさそうです。

 好きな分野は古典音楽全般ですが特に20世紀ものも好んで聞いています。一般にはあまり人気のない曲が多いと思います。オペ ラ、交響曲、器楽曲、室内楽など何でも好きです。

 ジャズも聴き始めています。ジャズもその中でのジャンルが多いので、知識は殆どありませんが、あまり深く考えずにリラックスで きるものが好みです。

生の音楽  生の音楽で感動することは多いですが、絶対にオーディオには 敵わないこと は、聴きたいときに聞けないことと、同じものを2度聞けないことだと思います。生のほうがオーディオより良いのですが、上記の理 由により、オーディオにも拘りた いと思っています。

 生演奏は結構聞いているほうではないかと思います。日本での演奏会の高額料金にうんざりしているので、外国で本場ものを聞きた いと思っています。

 日本でもオペラを聞きに行きますが、頻度が高くはありません。値段が高すぎるのもその理由ですが、それだけではなく、ベストの 席は一般には入手できないこと、席の多 くがS席であることが主な理由です。殆どの席が最高グレードなんて馬鹿にされているとしか思えません。

リファレンスシステム 現在、下記のシステムを使用 しています。

LPプレーヤ Kenwood KP-1100(殆ど使用し ていません)
 (SHURE V15-TypeIV, Audio Technica AT-33ML OCC)
CDプレーヤ 日立 DVL-P900(DVDプレーヤ)
パワーアンプ Accuphase P-350、Uniel PA-036
プリアンプ Accuphase C-2000、 Technics SU-C1000MKII(休眠中)
プリメインアンプ
Yamaha A-S300
スピーカーユニット
Feastrex NF5Ex他

 深く考えて上記のようなシステムにしたわけではありません。KP-1100は、ものすごく良いと思います。 P- 350 は、安売りしていたのを買ったもので、音が気に入った訳ではありませんが、メーカーが気に入ったので、プリアンプも同じ メーカーにしました。このアンプが壊れても、また、アキュフェーズを購入したいと思います。DVDプレーヤー は、値段ほどの差を感じないので、寸法制約の中で最低価格品を購入したものです。プリメインアンプA-S300は、高級品との比 較のために購入したものですが、このアンプに不満はありません。NF5Exは、自分の身の丈に合わない高級品ですが、面白そうな ので導入したものです。このユニットの音は、抜群と思います。

オーディオへのこだわり  基本的にケチなので、高級品に手を出すほうではありません。 1980年代まで は、20 万円でかなり贅沢なものを買えましたが、今は一桁上がってしまったので、高級品からは一層遠ざかってしまいました。
 インターコネクトケーブルは中低級品か、低級品に変えました。スピーカケーブルは、建設資材のVCTFを使用しています。
 アンプ類は、5万円以下の材料費で、理想の90%の音が出ると思っていますが、日本の大手メーカーのローエンド品のプリメイン アンプで、十分な品質なので、これ以上の投資はしないと思います。

 お金をかければ達成される欲望であればそれは自分にとって趣味の対象にはなり得ません。
 スピーカに関しては、好みのうえで、自作フルレンジに敵う市販品にはなかなかお目にかかれません。基本的にはオーディオ評論家 の論評は信用していません。高校生の ころは、オーディオ評論を読み漁り、オーディオ店での評価も聞きましたが、総じて『騙された』という感が強いと感じています。長 岡先生の評論だけは、例外でした。つまみが何 グラムあるとか、全体の重量がどれくらいとか、コストがかかっている、という情報のほうが信頼できると思います。

自作のこだわり  工作は好きですが、工作へのこだわりはあまりありません。自 分で開発した MCAP-CRシステムの、20cmシステム1号機は、 製作を外注しました。プロの仕上げなので売れそうなほどの完成度ですが、だからと云って、その分気に入る訳ではなく、最終的には 設計で決まると思います。
 一番こだわっているのは、自分で設計することで、しかも、長岡先生のコピーや一部変更では、満足はできません。長岡コピーのほ うが音が良いこともあると思いますが、今では、MCAP-CRをはじめとする多自由度バスレフ型に優位性を感じているので、もう 長岡式を作ることはないと思います。

 自分のオリジナル設計は、穴開き共鳴管から始まりました。共鳴管は模倣ですが、穴開きはそれまでどこにも見つからなかったし、 効果も素晴らしいものでした。その 後、4連バスレフを設計製作し、これは失敗しましたが、これがMCAP-CR第一作につながり結果として成功となりました。

 MCAP-CRは、最も優れた方式の一翼であると信じており、自作ファンには是非と もお勧めしたいと思います。

オーディオメーカー  最近は、故障しない限りオーディオ装置を 買わなくなったので、メーカー へのこだわりはあまりありません。購入後によく面倒を見てくれるメーカーであればそれで満足します。

 国内メーカーの多くはオーディオを不採算商品として切り捨ててしまったようです。その結果、価格が高騰し、残っているメーカー がいい思いをしているようもに見えます。 何が正しい値段なかはよく分かりません。アナログプレーヤとスピーカーシステムを別とするとローエンド品とハイエンド品との差は、殆どない場合が多いよう に思います。

 現在の製品は、見た目の豪華さ、ブランドイメージが先行して、商品そのものの質の評価が取り残されているように思います。高価 過ぎる外国製品は決して買いません。

スピーカーユニット  スピーカーユニットのメーカとしては、 Fostexよりも Tangbandのほうが好きですが、日本では、一部しか入手できないのが難点です。

 フォステクスのユニットのサイズは国際標準のようになっていますが、丸型フレームはコストの無駄と思います。角型フレームにし て、ネジの PCD(取付ねじ穴の中心を通る円の直径)を大きくして欲しいと考えています。そうすることで、ユニットのマウントが容易になり ます。

 フォステクスの限定品は、FE108S、FE208SS、FE103Memorial、FE103En-Sを購入しました。 108Sは良い音だと思いますがフランジが小さすぎ てマウントが大変です
。208SSは、巨大で使い切れず、結局手放してしまいました。103Memorialは、べつにどうっていうことないもの で、限定品である必要性を感じませんでした。この他にオークションで購入したFE206Sは、料理するあてもなく困っています。

 フォステクスで気に入っているのは、FE166Σですが、すでに販売中止になっています。限定品は、特に優位性があるとは思え ないのでで、もう買わないと思います。

 かつてのように、スピーカーユニットの製造メーカーが国内にも複数出てくることを望んでいます。

読者の方にお願い
 多自由度バスレフの理論や計算式等の検証に は、時間をかけて慎重に行っていますが、学者ではありませんので、間違いも十分有り得ます。若しも間違い等を発見されましたら、 ご連絡頂きますようお願い 申し上げます。
 また、内容に不明な点、お気付きの点が御座いましたら、ご連絡頂きたくお願い申し上げます。
電子メール:mcapspeakers@gmail.com



ホーム

inserted by FC2 system